訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーション
自宅でリハビリを受けてみませんか?…あなたの「やりたい」をサポートします
介護老人保健施設けやきの訪問リハビリテーションでは、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の国家資格を持ったスタッフがご自宅に訪問し、あらかじめ設定した目標に向かって、実生活の場 でリハビリを提供します。また福祉機器のご提案やご家族様への介助方法などのアドバイスも行っています。
特徴

生活環境に適した
リハビリテーション
在宅生活を安心・安全に過ごせるように、個人の生活に合わせたリハビリテーションを提供いたします。

「したい・やりたい」を
叶えられるように
年齢や体力の低下を理由に諦めてしまう物事に対して、再び達成できる喜びを分かち合える様に支援いたします。
日常生活の中で、ご本人だけでなくご家族が抱えている不安も一緒に解消できるように支援いたします。

他職種医療連携
中嶋病院と連携している為、入院中の情報を共有し、退院後早期から関わることができます。訪問診療、訪問看護、地域包括支援センター、通所リハビリテーション、居宅介護支援事業所と連携している為、利用者様の情報を密に共有することができます。

ストレッチ運動


料理(家事手伝い)

外歩き訓練
利用に関して
訪問リハビリテーションの対象となる方
要支援(1・2)、要介護(1~5)認定されている方であればどなたでもご利用いただけます。
下記のようなことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
■自宅のトイレで用を足せるようになりたい
■入浴の介助方法を教えてほしい
■退院後の自宅での行けるようになりたい
■自宅で買い物に行けるようになりたい
■また趣味を楽しめるようになりたい
■最近食事中のむせがひどくなってきた
■もっと上手く話せるようになりたい

営業日、営業時間
月曜日~土曜日(祝日、12/31~1/3は除く) 9:00-17:30
提供エリア
当事業所より概ね5㎞圏内。この他の地域にお住まいの方は別途ご相談下さい。
訪問リハビリテーションの流れ
①居宅介護支援事業所へ
ご相談
②ケアプラン作成と同意
認定度に応じたケアプランを居宅介護支援事業所で作成し、同意をいただきます。
③面談【お申し込み】
日常生活の様子をお伺いいたします。
④利用判定
スタッフがご利用者様の利用方法を検討します。
⑤ご連絡
施設と利用者様の契約を行います。
⑥利用開始
ケアプランを考慮し、支援計画を作成します。
※その他、リハビリテーションマネジメント加算、口腔機能向上加算などの各種加算やおむつ代など、必要に応じてご負担いただきます。
利用のお申し込みについては下記窓口までご連絡ください。